マネジメント

【組織を立て直したいあなたへ】組織改革の全てがここにある? 多様性の科学とは?

組織改革の全てがここにある?

組織、チームについての本として

「多様性の科学」

(著:マシュー・サイド/Discover)

読んでみたら、とても詳しい事例で面白かった!

多様性の大切さがしっかりとまとめてありました。

同じ人、同じ考え方の人で集まり盲点となり、致命的な失敗を招くとても、怖いことですが

実例が細かく書いていてある!

例えば、CIAの話、登山家の話、サッカー、機長の話等、暗号、キャリーバック、生物進化、古代ギリシア人、太陽黒点、ダイエット、血糖値 など・・・大小とても沢山ありとても面白く興味深いです。

この本では何が分かる?

自分と異なる人と接する事で、

違う考えた方、行動に触れる価値の重要性が

実例を載せて科学的に説いている

多様性について

序列は必要?

組織の中で、完全な序列廃止は難しくある程度の序列(ヒエラルキー)が必要であるがリーダーが、支配的であるとせっかくの多様性の意味がなくなる!

とても、興味深く、その通りだなと

例えば、せっかく会社で、中途採用で新しい血をいれて、社内の活性化を促しても

リーダーが支配的だと、よくある同調圧力で、一元化の作用が働き結局は、その会社に染まってしまい、盲点が生まれ、失敗しやすくなるととても悲しいです。

尊敬型のリーダー

尊敬型とは、心理的安全性が大切であり、お互い尊敬する事、周りが自由に判断して敬う

まわりの意見もしっかり聞いく姿勢を持ち、自分も学びつづけるリーダー

前回紹介した本で

「最強チームをつくる方法」とも通じるものがありました。

興味があれば↓読んでみてください↓

最強のチームを作りたいあなたへ 組織運営に悩みのある方へ、最強のチームを作りたいと考えて、「最強のチームをつくる方法」 (著:ダニエル・コイル ) (監訳:楠...

イノベーションを起こすには?

テーマが多様性ですが、発明、イノベーションの邪魔をするのは偏見であり。偏見、盲点を取ることは重要でになるます。その中、多様性がとても有効なもとしてイノベーションの2つの種類を説明しています。

生物の進化に例えて面白いです。例えるなら、自然選択型と自然交配型とくに、自然交配型の融合によるイノベーションの例が多く書かれていて面白いです。

体験と新しい知識の融合など、現状にとらわれると、結局は、盲点が発生

その対策として、新しい融合によるアイデア

また、アイデアがまた新しいアイデアを生む

その時、情報の共有がまた、新しいイノベーションをつくる

情報なので、物理的な限界がない

この例として (P198)古代、アテネの偉人のネットワーク集約図がのっていますがとても興味深かかったです。

エコ-チェンバー現象って?

初めて聞いた言葉でした。

同じ意見の人が集まり、コミュニケーションを繰り返し、

特定の意見が強化し合う現象らしいのですが

常に問題ではないが、歪んでしまうと危険

とても怖いですが、

人の信頼への隙きをついてくる

これも詳しく、事例を説明している

差別、カルト集団などです。

大局をみるとは?

人類の進化についての事例で

人類の優れているのは、多様性が土台にあった

多様性に富む文化、集合知の重要性

昔の数少ない尊敬できる部長は

10年以上前にも、多様性の重要を言っていた。

その時は、わからなかったが、

今なら少しは理解できる!

まとめ

「多様性の科学」

(著:マシュー・サイド/Discover)

を読んでみて、さすが科学と書いてある通り

とても、事例は多く、詳細で、読み応え十分です!

一個一個の事例がとてもためになります。

そして、多様性の重要性を上手くまとめています。

本日も、最後まで読んで下さり、ありがとうございました!!

ABOUT ME
いっぽいっぽ
愛知県出身/在住/40代/工場技術者/18年間の社畜経験(長時間労働/休日出勤/パワハラ等)から、40代前後の小さないっぽのための役立つ書籍や、20代、30代の時に読んでいれば~と悔しい思いをした書籍のご紹介、次のいっぽのため、40代からの糖質制限を実施!フォアグラ化した肝臓を再生するため、糖質制限を敢行中、相棒のねこぱん(糖質制限により食べられなかったパンが、不思議な力でねこぱんに変化、なぜか応援してくれる事に!)とその過程と、お役立ち食べ物の情報など書籍記事の合間の休憩として面白ろ楽しく紹介しています。