1000人以上の社長・企業幹部の話方を変えた!「伝説の家庭教」が教える門外不出の50のルール「最高の話し方」(著:岡本純子/東洋経済新報社)を読んでみた。
今日も、よろしくニャン! 話し方なんて必要ニャン?
よろしく! コミュニケーションがますます重要になってくるので、必要だよ!
この本で学べる事:世界最高の話し方
話し方で人生が変わる!? 話し方のスキル向上メソッドが学べます!
①雑談
②褒め方と叱り方
③プレゼン
④声としぐさ
⑤説明と説得と共感
そんなに厚ない本(P253)ですが、どれも重要で、無駄がない事が、私は、よくマーカーで印をつけて読んいきますが、これは、重要な部分は、もう青くぬってあるので、わかりやすかったです。この本で具体的メソッドの紹介がされていますが、私は、どれも重要だと思いましたが、一番最後書かれている事が特に、私は気になりました。本質はいつもシンプルで、「他者の関係性で物事が決まる事」、縁起などと呼ばれることもありますが、この本に詰め込まれた事は、
「話す力」はその関係性をつなぐ「糸」です。どの「糸」を、織り、組み、編み、結ぶ方法
「最高の話し方」P252-3(著:岡本純子/東洋経済新報社) ISBN978-4-492-04677-7 (本体1400円+税)
話す力は糸ニャンか?
話す力は、つながる糸なんだね、他者と上手くつながりたいよね!
①雑談:どんな気持ちにさせるか

コミュニケーションにおいて「何を言うか」よりも「相手をどんな気持ちにさせるか」のほうがよほど重要
「最高の話し方」P42(著:岡本純子/東洋経済新報社) ISBN978-4-492-04677-7 (本体1400円+税)
これを読んでなるほど! 何かを言うのではなく、相手にどんな感情を持っていただくか、言葉よりも、どんな感情であったかは、覚えておきやすいと思いました。
雑談は大切ニャンね!
そうだね! より感情を持っていただく事が重要だね、相手が喜ぶ会話「あなたはすごい!」
②褒め方と叱り方:思いを伝える努力

しかし、褒める事は、出し惜しみする必要はないと、最近思うようになりました。あまり褒め過ぎたら、嘘っぽくならないかなとか等、考えてしまう前に、素直な心になることが重要と思いました。
叱る場合どうするのか?
やってはいけないのは、一方的に考えを押し付ける「説教」や相手を傷つける「決めつけ」
「最高の話し方」P82(著:岡本純子/東洋経済新報社) ISBN978-4-492-04677-7 (本体1400円+税)
私も、やりがちな、決めつけ、押し付けがあるので、自分の思いを伝える努力をしていみようと思いました。
前回の記事ですが、アンガーマネジメントについてよかったどうぞ↓

一方的な決めつけはよくないニャン!
そうだね、私もきよつけていきます!!
③プレゼン:プライドを捨てる

プレゼンをする機会は、人によって違いうと思いますが、部署単位での報告会から、お客様へのプレゼンとさまさまなプレゼンがあります。どれも重要ではないでしょうか?
プレゼンは、コミュニケーションのしてとても大切です。人を魅了するプレゼンとか、ジョブスのようにやってみたい等の憧れもあるのではないでしょうか? 私もあります。「カッコつけたいじゃないですか!」 あんなにかっこよく人前でプレゼンできたらいいな~と思いますが、実は、これがよくなかったんですね!
「バカになる」「カッコつけるのをやめる」ことこそが、プレゼン上達の第一歩
最高の話し方」P175(著:岡本純子/東洋経済新報社) ISBN978-4-492-04677-7 (本体1400円+税)
じゃまなプライドはすてるニャンね!
そうだね、恥と頭は搔き次第 だね!
④声としぐさ:言葉よりも身振り手振り

低音がいいとよく聞くニャン
そうだね、重厚感のある方が説得力がありそうだよね。
⑤説明と説得と共感:相対的な数字と共感物語

人に説明するとき、なぜ説明するのか考えると、多くは、何かを説得したい場合などになります。 説得するときに、共感が得られればより、成功するのではないでしょうか?
まずは、具体的な事で、なおかつ数字で示しせる方がより、説得力が増します。そして、数字は、数字ですので、対比できる事でより効果を発揮できるとの事でこの本では例として下記のように紹介されています。
・変化率(30倍、9割減)
・みんながよく知っている数字との比較(東京ドーム○個分、日本の人口の約8割など)
最高の話し方」P153(著:岡本純子/東洋経済新報社) ISBN978-4-492-04677-7 (本体1400円+税)
次に共感ですが、よく聞く言葉ではないでしょうか? 共感したい場合はどうしたらいいのか? 類似性や接触回数など、いろいろ言われるます。
前回の記事で、影響力の武器の紹介しましたのでよかったらどうぞ↓

この本では、ストーリーをつくる事で共感を生むと、物語を語る人で、共感を得るとっておきの方法を教えてくれました。これは、なるほどな~と凄く共感できました。人は、物語がとても大好きですよね、共感を得る物語に必要な3つの要素を紹介しますと
「Before」「After」「気づき」を入れた「30秒ストーリー」をつくってみる
最高の話し方」P138(著:岡本純子/東洋経済新報社) ISBN978-4-492-04677-7 (本体1400円+税)
なるほどなんニャン、3つの要素で物語がよくなるニャン!
簡単な方程式ですごく効果がありそうだね!ぜひ活用したいね。
まとめ
1000人以上の社長・企業幹部の話方を変えた!「伝説の家庭教」が教える門外不出の50のルール「最高の話し方」(著:岡本純子/東洋経済新報社)を読んでみたら、無駄がなくとてもずばらしくまとまっていました。
すぐ実践できるテクニックから、「話す事」について(他者への視点⇒殻を破る⇒関係性をつなぐ糸)まで、このノウハウはとても使えると思いました。!
今日も、最後まで、読んでくださりありがとうございました!
今日も、最後まで読んで下りありがとうニャン!